Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

心置きなく休むために!Web担当者が年末年始の休暇前に準備することリスト

NEWSニュース

BLOG

心置きなく休むために!Web担当者が年末年始の休暇前に準備することリスト

万全の体制をっとってゆっくり休みましょう✨


年末年始休暇に入る準備は万全ですか?

2025年も残すところあとわずかとなりました。

Web担当者の皆様、お疲れ様です!長期休暇はリフレッシュのチャンスですが、その裏側で、サイトには思わぬ落とし穴が潜んでいるかもしれません。
営業案内を出し忘れて、お客様から電話が来てしまう…
1月1日に、まだ去年のキャンペーンバナーが表示されている…
こんな小さなミスが、せっかくの休暇の気分を台無しにします。

本記事では、企業のホームページ担当者が、休暇明けの対応をスムーズにするための最終確認チェックリストをご紹介します。
このリストさえ埋めれば、心置きなくお正月を楽しめますよ。




年末年始の営業案内を出す

営業時間、休業期間、サポート対応の停止期間を、「お知らせ」「NEWS」 に掲載します。
記事の作り方は過去に何度か掲載してますので是非参考にしてください。





「あけましておめでとう」記事の予約投稿

1月1日や仕事始めの日に投稿する新年の挨拶記事を事前に作成し、CMSで公開日時を予約設定しておきます。
記事を保存する際に、情報を公開「する」にしておき、登録日を「2026年1月1日」にしておけば予約投稿になります
このようにしておけば2026年1月1日に操作をすることなく記事を投稿することが可能です


休暇中も集客を止めない!「配信コンテンツ」の企画・準備

12月は業務が忙しくなるため、コンテンツの事前準備がおすすめです。
年末のコンテンツはもちろん、年明けの記事も用意しておきます。
予約投稿機能を活用して、ブログやSNSで適切なタイミングに公開できるよう設定しておきます。

  • 2025年の振り返りと総括
  • 業界の重要な動きやトレンド
  • 2026年の予測や展望
  • 自社独自の新年のメッセージやキャンペーン


トラブル防止!「古いキャンペーン」の非公開処理

年内に期限が切れる キャンペーン情報、バナー、イベント告知 などをリストアップし、非公開設定します。
常に最新情報が掲載されているホームページとしてユーザーからの信頼感を獲得できます




©️ 法律・信頼の基本!「著作権表示(©マーク)」の年数更新

サイト下部にある著作権表示の年(例:© 2025)を、必要に応じて「2026」に更新する準備をする(自動更新の設定になっていない場合)。




万が一に備える!「サイトの最終バックアップ」を実行

休暇前に、サイトデータとデータベースの最新のバックアップを手動で行います。
管理画面に入ったらまずバックアップ、と常々お伝えしておりますが、年末年始休暇に入る前に一度バックアップをしておくと安心です。




Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)の更新は忘れずに

GoogleマップやGoogle検索で店舗を検索するユーザーは、年末年始に「開いているか」「何時から開いているか」を特に気にします。
通常の営業時間と異なるにもかかわらず情報を更新しないと、「営業しているはずなのに閉まっていた」「営業時間が短縮されていた」といったユーザーの混乱を招きます。
ユーザーへの正確な情報提供することで、集客機会の損失を防ぐことができます。
さらに正確な情報が提供されている店舗は、Googleからの信頼度が高まります。




顧客満足度を維持!「自動返信」で築く信頼と効率

迅速な一次応答は、「あなたの問い合わせは届いています」という安心感を提供します。
休暇のスケジュールやよくある質問への回答などを盛り込むことで、担当者が個別に返信する前の情報提供を自動化できます。
これにより、対応待ちの時間を短縮し、担当者は緊急性の高い案件に集中できたり、心おきなく休暇をとれるなど、全体の業務効率が大幅に向上します。

・お問い合わせフォームの自動返信設定 

休業期間中に届いたお問い合わせに対し、自動返信メールで「〇月〇日以降に順次対応します」と通知するよう設定します。

 


・ 不在時に自動返信メールを送信する(Gmailなど)

不在や休暇中であることを他のユーザーに知らせるには、Gmail で不在通知を作成します。




まとめ 

いかがでしたでしょうか。せっかくのお休み、心置きなくお休みするために準備をしっかりと行いましょう!
CMS管理画面の操作方法やGoogleWorkapsceの活用や設定方法について、さらに詳しい手順が必要でしたら、サポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。



お問い合わせはコチラ