Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

ホームページ刷新で、高校生のリクルーター応募者ゼロから13名に

USER VOICEユーザーボイス

ムガイ 永瀨様

株式会社ムガイ 品質保証部永瀨 晃

《制作物》
コーポレートサイト
https://www.mugai.co.jp/
 
サイトデザイン

静岡県浜松市に拠点を置く株式会社ムガイ様は、自動車部品を中心に建築関連や、セーフティーキャップやスーパーボルトの製造・販売、最近では宇宙航空部品の試作にも挑戦するなど、精密加工技術を強みとする企業です。

この度、社長交代を機に、新たな成長戦略の柱としてホームページを刷新されました。特に、若者の採用を強化するためのツールとして活用されており、その効果は驚くべきものでした。

ホームページリニューアルの背景と、公開後の具体的な成果について、お話を伺いました。

コーポレートカラーのブルーの制服を着て作業をするムガイの従業員の画像

ホームページをリニューアルされたきっかけを教えていただけますか?

一番大きなきっかけは、社長交代です。新しい社長が就任し、当時の人材不足という課題に正面から向き合うことになりました。

今の時代、仕事を探す若者はまずインターネットで企業を調べます。高校生や大学生などの求職者本人だけでなく、その保護者の方々もホームページを確認されることが多いと知った社長が、古い情報しかないホームページを刷新し、「人を集める」ための情報発信を強化しようと考えたのが始まりです。


採用面での効果を具体的に教えてください。

ホームページだけの力かは分かりませんが効果はかなりありました。昨年まで高校生のインターンや会社説明会への応募がゼロだったのが、なんと今年(2025年)は13名もの応募がありました。

ホームページは、地道に行った高校訪問などで当社に興味を持ってくれた学生や保護者の方が、会社の情報をさらに詳しく知るための重要なツールとして機能しています。当社のサイトでは「リクルート」や「問い合わせ」といったページが上位の閲覧数を記録しており、求職者が積極的に情報を求めているんだと実感します。

ホームページの刷新は、企業イメージや社内にも変化をもたらしましたか?

もちろんです。以前のホームページは古く、写真も少なかったのですが、リニューアル後は写真や動画を多く取り入れ、会社の雰囲気が伝わるようにしました。

ホームページを作るまではコーポレートカラーも決まっていなかったのですが、これを機に「青」に決定し、ホームページと制服を統一したことで、社内の一体感も高まりました。また、以前は名刺にホームページのQRコードすら載せていませんでしたが、今では名刺交換の際に積極的に会社の情報をアピールするツールとして活用しています。会社を「売る」「アピールする」ポイントが明確に増えたと感じています。

ムガイ永瀨様インタビューの様子の画像

効果的なホームページ運用で工夫されていることはありますか?

月に1回以上の新着情報更新を心がけています。さらに、毎週の会議でSEOの閲覧状況をチェックし、ユーザーがどんな情報に興味を持っているのかを分析しています。

例えば、当社が協賛した花火大会の情報を新着で掲載したところ、過去最高の閲覧数を記録しました。「自分たちが見せたい情報」だけでなく、「ユーザーが関心を持つキーワード」を意識することが重要だと学びました。

また、Google Analyticsを活用して、どの地域からのアクセスが多いかを確認し、営業活動との連携にも役立てています。採用活動においては、「会社説明会」や「インターン」といった具体的なワードをブログ記事のタイトルに入れるなど、地道なSEO対策を続けています。

ムガイ永瀨様インタビューの様子_2

最後に、今後の展望と、ホームページ制作を考えている企業へのアドバイスをお願いします。

今後はセーフティーキャップを中心にECサイトの活用も強化し、新規顧客獲得のきっかけを増やしていきたいです。特に、市役所などの行政や建築現場からの問い合わせに繋がることを期待しています。

ホームページ制作を検討されている企業、特に求人でお悩みの中小企業の皆さんには、「お金をかけてでも、やったほうがいい」と伝えたいです。ホームページは、若者に自社を知ってもらうための「第一歩のツール」です。投資した分だけの効果は必ず返ってきます。

公開することで、応募者は事前に企業について深く理解することができ、質の高い出会いにつながります。当社にとって、ホームページは採用面で驚くべき成果をもたらしてくれましたし、今後も当社の成長に欠かせないツールです。



このたびは取材のご協力、ありがとうございました。